商品一覧
ファースト【リ・バース60】
<リバースモーゲージ型住宅ローン>
ファースト【リ・バース60】は、満60歳以上のお客さまを対象とした、リバースモーゲージ型住宅ローンです。元本と利息を一緒に返済していく一般的な住宅ローンとは異なり、毎月のお支払いは利息のみです。また、全期間固定金利のため、返済額は変わりません。
元本の返済は契約者さまがお亡くなりになられた際、相続人さまが「自己資金で返済」または「自宅を売却して返済」どちらかをお選びいただきます。
60歳からの住宅ローン

適用金利(2025年7月時点)
- 担保掛目 50%
(長期優良住宅の場合55%) -
年 2.980 %
- 担保掛目 60%
(長期優良住宅の場合65%) -
年 3.550 %
※表示金利は2025年7月に住宅ローンを実行する場合の適用金利(年率)です。
※金利はお申込時ではなく、お借入日(お借入実行日)の金利が適用されます。このため、お申込時の金利と異なる場合があります。
ファースト【リ・バース60】
6つのポイント

- 年金収入のみの方でも融資が受けられます
- 継続的収入(年金、パートやアルバイト)があり、返済負担率の基準をみたすだけの収入が有ればお申込み可能です。

- ご契約者が亡くなるまで住み続けることができます
-
ご夫婦でご入居の場合、配偶者さまが連帯債務者になることで、契約者死亡時に債務を引継ぎ、継続居住が可能となります。
※申込時点で配偶者が年齢要件(満60歳以上)を満たしてない場合、年齢要件を満たした日以降に連帯債務者への加入申請が可能となります。

- 月々の返済は利息のみです
- 一般的な住宅ローンと異なり、元金はお亡くなりになったときに一括返済する仕組みで、返済期間中の毎月の支払いは利息のみとなります。
-


- 返済額が変わらない固定金利型です
- “全期間固定金利”なので、金利上昇に伴う返済額の上昇がありません。融資実行時に金利が確定し終期まで金利が変わらない安心感が最大のメリットです。

- 相続人さまは元本の返済方法を選択できます
- お亡くなりになった時に、元本を一括返済する方法を次の3つから選択可能です。(1)お手持ち金で完済、(2)担保物件を売却して完済、(3)相続人さまが「フラット35」や「リ・バース60」を借入し残債務を完済

- 売却後に残った債務を相続人が返済する必要がありません
- 担保物件の売却代金で返済した後に債務が残ったとしても、相続人さまは残った債務を返済する必要がありません。(ノンリコース型)
一般的なローンとの違い


お申込み~お借り入れまでの流れ
※新築・住宅購入の場合
STEP1
- ファースト【リ・バース60】のご理解・ご相談
- 販売会社にてお客さまに商品概要・特徴をご説明いたします。
STEP2
- 資金計画のご確認
- 販売会社にて土地・建築/購入住宅の担保評価(仮)調査、借入額(仮)試算し、資金計画をご提案いたします。
STEP3
- カウンセリング
-
お申込前に販売会社の担当者から注意事項をご説明いたします。
※お借換えについては当社担当者が行います。
STEP4
- 融資のお申込み
- 必要書類をそろえて販売会社経由で本審査にお申込みいただきます。
STEP5
- 審査結果のご連絡
- 当社・住宅金融支援機構によるローン審査結果を販売会社を通じてご連絡いたします。
STEP6
- ご契約
- 最終的な契約内容をご確認・ご了承いただき、住宅ローンの金銭消費貸借契約を締結いたします。
STEP7
- 資金の受け取り
- 契約手続きが完了次第、ご融資金額をお振込みいたします。抵当権設定等のお手続きは、当社もしくは販売会社が提携する司法書士が代行して行います。
商品概要
ご利用いただける方
次の条件を満たす個人のお客さま- ミサワホームまたはトヨタホームで建築される方・建売住宅を購入される方。
- ミサワホームまたはトヨタホームが売主の物件を購入される方。
- ミサワホームまたはトヨタホームのオーナーさまで既存の住宅ローンを借換えされる方。
- 日本国内にお住まいで、日本国籍の方、永住許可を受けている方または特別永住者の方。
- 本ローンを利用して住宅を取得する方。または自己名義の住宅を所有されている方。
- お申込み時の年齢が満60歳以上の方(連帯債務者も同様)。
※満50歳以上満60歳未満の方もお申込みいただけますが、担保掛目が30%となり融資限度額が減額となります。
※連帯債務者 : 主債務者のご親族(配偶者、6親等内の血族及び3親等内の姻族)、婚約関係や内縁関係にある方または同性パートナーの方で、かつ、当該住宅に同居する方に限ります。 - 継続的な収入がある方。
- 年収に占める全てのお借入れ(ファースト【リ・バース60】を含む)の年間合計返済額の割合(総返済負担率)が、下記の基準を満たしている方。
< 税込年収400万円未満の方:30%以下、税込年収400万円以上の方:35%以下 >
資金使途
- お申込み人がお住まいになるための新築住宅の建設資金または新築・中古住宅の購入資金(付随して取得した土地購入費も含む)。
- お申込み人がお住まいになるためのセカンドハウスの新築住宅建設資金または新築・中古住宅購入資金(付随して取得した土地購入費も含む)。
- お申込み人が現在お借入れされている住宅ローンのお借換えのための資金(既存の住宅ローンの資金使途は住宅の建築または購入に限る)。
- 子世帯等が居住するための住宅の取得資金(親世帯が自ら所有し居住している住宅を担保として借入れを行う)。
お借入れの対象となる住宅・土地
- 融資対象住宅が新耐震基準相当の耐震性を有すること。
- 住宅の質が一定基準に達していることが確認できること。
- 借地は融資対象外。また、区画整理地において保留地は融資対象外。仮換地は状況によって融資の可否あり。(担当者へお問い合わせください)
お借入れ金額
100万円以上、以下の①~③の上限額に定める最も低い金額とします(1万円単位)。①所要資金の100%。借換えの場合は既存の住宅ローン残高。
※所要資金:建物建設費のほか、外構、造園、付随して取得した土地購入費、付随する費用のうち当社が認めた諸費用の合計。
※既存の住宅ローン残高には、借換えに伴う金銭消費貸借契約時の印紙税や登記に係る費用、および当社借換え融資事務手数料も含む。
②お申込み時の年齢と建物によって決められた以下の基準(*)により算出された金額。
③8,000万円
*下記の担保掛目の通り。
*下記の担保掛目の通り。
お申し込み時年齢等 | 算出式(担保掛目) |
---|---|
50歳以上60歳未満 | 担保となる不動産評価額×30% |
60歳以上・長期優良住宅以外 | 同×50%または60% |
60歳以上・長期優良住宅 | 同×55%または65% |
お借入れ期間
終身
※お申込み人が亡くなられたこと(連帯債務者がいる場合は、全てのお申込み人が亡くなられたこと)をもって元金の返済の期限とします。
※お申込み人が亡くなられたこと(連帯債務者がいる場合は、全てのお申込み人が亡くなられたこと)をもって元金の返済の期限とします。
お借入れ金利
全期間固定金利。融資実行時点における弊社所定の金利を適用。
※お借入れ申込時の金利ではありません。
※お借入れ申込時の金利ではありません。
事務手数料
融資金額✕2.2%(税込)。ただし、220,000円(税込)を下限とする。ご返済方法
- 毎月のお支払いは利息のみ。
※お客さまご指定の金融機関口座から毎月自動引落しとなります。 - 元金はお申込人がお亡くなりになられた時に一括返済。
※相続人から一括してご返済いただく、もしくは担保物件の売却によりご返済いただきます。
なお、本商品は「ノンリコース型」の住宅ローンであるため担保物件売却によりご返済いただく場合、売却代金でご返済後に債務が残った場合でも相続人は残った債務を返済する必要はありません。
ただし、お申込み人が亡くなられた以外の支払遅延などの理由で、担保物件の売却代金で債務を返済できない場合は、「ノンリコース型」であってもお申込人がご存命中は残債務をご返済していただきます。 ※一括返済する場合に、完済する日までに発生した利息等も返済していただきます。
担保
- ご融資対象となるお申込みご本人が建設・購入される住宅及びその敷地を担保として、住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定。
- お借換えの場合は、お申込みご本人が所有されている融資対象住宅と敷地を担保とし、住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定。 ※融資対象物件以外に、お申込みご本人(主債務者)が持分を有する住宅(3物件まで)を共同担保とする場合は、その住宅物件についても住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定させていただきます。
保証人・保証料
不要火災保険
返済を終了するまでの間、お借入れの対象となる住宅に、住宅金融支援機構の定める要件を満たす火災保険に加入。
※保険金額は、お借入れ金額以上または建物の時価額もしくは再調達価額としていただきます。
団体信用生命保険
ご用意はありません。
その他
- お借入れに際しては当社所定の審査、および住宅金融支援機構による審査がございます。審査結果によってはご希望にそえない場合がございます。
- 商品概要書の内容はお申込み時点のものとなります。今後、当社および住宅金融支援機構の都合で変更する可能性がございます。